楽しみにしてたんだぁー!!(笑)
だって、レ・フレールが演奏しちゃうんだぞーッッ!!
…といっても、出ることを知ったのは今朝(苦笑)
ズームだかスッキリだかで紹介してくれてたのだ
CDはね、買ったけどさ
やっぱ彼らも、押尾コータローさん同様
その目で見て、聴かないと
その凄さはわからんのだよっっ!!
という演奏なもんですから、
ライブに行けない以上は見逃すわけにはイカンとです!!
しっかり録画の準備も整えて、ワクワクしながら放送を待ってましたよっ!!
そんで感想
やっぱりええです(笑)
とにかく、見て・聴いて、そして楽しい!!
押尾さんもそうなんですけど、あの人もそうなんですけど
演奏することが楽しい! と、そう全身がうったえていると言うか
自然とこちらも楽しくHAPPYな気分になるんですよっ!!
すごいです! なんなんだ、このパワーはっっ!!
力強さじゃないんです、圧倒的な躍動感みたいな
そーいったものが、ものすごい勢いで放たれています
選曲がオリジナルとディズニー以外、
もの○け、ルパ○、太陽に○えろ……と、日○レ番組(出資映画)を並べてきたのは
やっぱり大人の事情でしょうか(爆)
ま、「ゲツヨル・ヴギ」っていうスペシャルメドレーだったからな(笑)
前回のぷいぷいの演奏のときにも、ちょっともしや…? と思いましたが
あれですね、弟さんの方が力強い(笑)
お兄さんの方がちょっとだけ女性的な柔らかい音ですね
だから、ブギとかはどうしても弟さんの方に目が行っちゃうな(笑)
あ、顔じゃなくて手ですけどね(爆)
動きが派手なのも弟さんだな(笑)
お兄さんの手はね、流れるように鍵盤の上を滑るの
ブギで跳ねる時とかでも、柔らかい動きだと思う
少しテンポがスローになったときの、流れるような運指は
ものすごく見習いたい…と思った……さすがクラシックの基礎が半端じゃない
そんな風に、息はあってるけど、ちゃんとそれぞれに個性がある
すごいなぁ…いいなぁ、ピアノ(笑)
また弾きたくなってきたなぁ…(今ちょっとお休み中……)
一台のピアノでの連弾と、二台のピアノでの連弾の音の違い
なんとなくわかる気がする
だって、ピアノって箱なんだもん、共鳴するんだよ
短く切った音も、隣で違う音が鳴っていたら、共鳴して残るんだよ
それが4本の手で、20本の指で行われていたら
それは想像を絶する共鳴の渦が出来るでしょう(笑)
それが「ゆらぎ」になっていたとは思いませんでしたが、
だからこそ彼らのピアノは聴いている人に癒しと安らぎと
そしてHAPPYを届けるんだね
うちの妹もピアノやってたけど、
あの子は小学校の時早々にやめちゃったからなぁ…(笑)
連弾とか出来なかったなぁ……
あ、でも高校のとき、同級生の子と音楽室の1台のピアノで連弾して遊んでた
すっごい楽しかったなぁ……放課後よく音楽室行ってたなぁ
音楽の先生に「そんな乱暴な弾き方やめなさいっ!」って注意されたなぁ
だって楽しいから、ついついテンション上がって乱暴に弾いちゃってたのよね
いまでもフルートやってて、ソロよりアンサンブルが好きなのって
もしかしたらそーいうところから来ているのかもしれないな
ますますライブに行ってみたくなった訳ですが、
押尾さんのライブも、そう思って行くまでに2年かかってますから(笑)
もうしばらく時間はかかりそうですね…しょんぼり…
ってかそれよりも何よりも、TOKIOのライブに行きたいですけどね(爆)
今回の放送で、やっぱり私は楽しそうに音楽を奏でている人たちが好きなんだ
…ということ再認識しました(笑)
早くステージでライブする彼らに逢いたいです
あ、ジャグリングの桔梗兄弟もなかなかナイス!!
いいなぁ、兄弟って……って、わしにも妹がいますが
趣味がかなり全然反対方向なので(笑)、なかなか共演には至りません(爆)
一緒の事ってなんだろう…なんだろう…
あ、猫が好きっっ!! …って、それでどないせーっちゅーねんっっ(爆)
00:52
だって、レ・フレールが演奏しちゃうんだぞーッッ!!
…といっても、出ることを知ったのは今朝(苦笑)
ズームだかスッキリだかで紹介してくれてたのだ
CDはね、買ったけどさ
やっぱ彼らも、押尾コータローさん同様
その目で見て、聴かないと
その凄さはわからんのだよっっ!!
という演奏なもんですから、
ライブに行けない以上は見逃すわけにはイカンとです!!
しっかり録画の準備も整えて、ワクワクしながら放送を待ってましたよっ!!
そんで感想
やっぱりええです(笑)
とにかく、見て・聴いて、そして楽しい!!
押尾さんもそうなんですけど、あの人もそうなんですけど
演奏することが楽しい! と、そう全身がうったえていると言うか
自然とこちらも楽しくHAPPYな気分になるんですよっ!!
すごいです! なんなんだ、このパワーはっっ!!
力強さじゃないんです、圧倒的な躍動感みたいな
そーいったものが、ものすごい勢いで放たれています
選曲がオリジナルとディズニー以外、
もの○け、ルパ○、太陽に○えろ……と、日○レ番組(出資映画)を並べてきたのは
やっぱり大人の事情でしょうか(爆)
ま、「ゲツヨル・ヴギ」っていうスペシャルメドレーだったからな(笑)
前回のぷいぷいの演奏のときにも、ちょっともしや…? と思いましたが
あれですね、弟さんの方が力強い(笑)
お兄さんの方がちょっとだけ女性的な柔らかい音ですね
だから、ブギとかはどうしても弟さんの方に目が行っちゃうな(笑)
あ、顔じゃなくて手ですけどね(爆)
動きが派手なのも弟さんだな(笑)
お兄さんの手はね、流れるように鍵盤の上を滑るの
ブギで跳ねる時とかでも、柔らかい動きだと思う
少しテンポがスローになったときの、流れるような運指は
ものすごく見習いたい…と思った……さすがクラシックの基礎が半端じゃない
そんな風に、息はあってるけど、ちゃんとそれぞれに個性がある
すごいなぁ…いいなぁ、ピアノ(笑)
また弾きたくなってきたなぁ…(今ちょっとお休み中……)
一台のピアノでの連弾と、二台のピアノでの連弾の音の違い
なんとなくわかる気がする
だって、ピアノって箱なんだもん、共鳴するんだよ
短く切った音も、隣で違う音が鳴っていたら、共鳴して残るんだよ
それが4本の手で、20本の指で行われていたら
それは想像を絶する共鳴の渦が出来るでしょう(笑)
それが「ゆらぎ」になっていたとは思いませんでしたが、
だからこそ彼らのピアノは聴いている人に癒しと安らぎと
そしてHAPPYを届けるんだね
うちの妹もピアノやってたけど、
あの子は小学校の時早々にやめちゃったからなぁ…(笑)
連弾とか出来なかったなぁ……
あ、でも高校のとき、同級生の子と音楽室の1台のピアノで連弾して遊んでた
すっごい楽しかったなぁ……放課後よく音楽室行ってたなぁ
音楽の先生に「そんな乱暴な弾き方やめなさいっ!」って注意されたなぁ
だって楽しいから、ついついテンション上がって乱暴に弾いちゃってたのよね
いまでもフルートやってて、ソロよりアンサンブルが好きなのって
もしかしたらそーいうところから来ているのかもしれないな
ますますライブに行ってみたくなった訳ですが、
押尾さんのライブも、そう思って行くまでに2年かかってますから(笑)
もうしばらく時間はかかりそうですね…しょんぼり…
ってかそれよりも何よりも、TOKIOのライブに行きたいですけどね(爆)
今回の放送で、やっぱり私は楽しそうに音楽を奏でている人たちが好きなんだ
…ということ再認識しました(笑)
早くステージでライブする彼らに逢いたいです
あ、ジャグリングの桔梗兄弟もなかなかナイス!!
いいなぁ、兄弟って……って、わしにも妹がいますが
趣味がかなり全然反対方向なので(笑)、なかなか共演には至りません(爆)
一緒の事ってなんだろう…なんだろう…
あ、猫が好きっっ!! …って、それでどないせーっちゅーねんっっ(爆)
00:52
コメント