練習三昧

2007年11月10日 音楽
今日は1日、友達の家でフルートの練習をしていました
今月末発表会なのに、なかなか"アンサンブル"にならないので
みっちり細かいところをシビアに練習するために
尼崎の友達の家に行って、練習しました

今回はバス・アルト・フルート2本の四重奏でのフーガなので
あわせるのがかなり大変です
お互いの音が聞えないと、自分がどのパートと今掛けあいをしているのか
全然わかんなくなってしまうため、ちょっと近寄りあって
みっちり録音して、聴きなおしながら練習するという
なかなか自虐的な練習をしました(笑)

録音するとねー…自分では思ってもいなかったところで自分のクセとか発見して
すげー勉強になるんですけど、めっちゃ凹みます(爆)

でも、みっちりやった分だけの成果は出ました!!
水曜日に先生に聞いてもらうのが楽しみです(笑)

その後はみんなで鍋をして、テレビ見て
しょーもない話で盛り上がって、そんで今しがた帰ってきました……疲れた

明日は1日久しぶりにのんびりしよう……と思っています
でも、サイトのメンテもしなくちゃね……(苦笑)

あぁ、野球勝っちゃったんですね……
ちぇーっ! 明日DASHなしかぁ………ぱたり

23:47
10/21で20周年を迎えたUNICORN
今になっていろんな活動が見えてくるのが、
なんていうか、不思議な感覚………(笑)
公式HPとか出来てるし(爆)

unicorn.jpだって(笑)

解散してから出来る、ファンサイトではなくて公式HPって

………すごくね!?

メンバーのサイトとかブログとかにもリンクしてて
なんかあれから10数年たった、すっかり40代の、服部をすっかり越えておぢさんになった(笑)
メンバーとか垣間見えてて(笑)、すごい懐かしくて楽しくて、うれしかった

先日買った「ユニコーン トリビュート」、略してユニトリ(笑)
その感想はまた後日まとめますが……といいますか
なかなか書きあがらない大作になっています(爆)

やっぱり好きだったんだなぁ……UNICORN

来週発売される、各メンバーのセレクションアルバムも
きっと買うと思います、買ってしまいます
たぶん全員分、買っちゃうと思います(爆)

やばいーっ!!
早くライブ始まってよーっっ!! TOKIO−っっ(爆)!!!
頭の中がUNICORNで一杯になっちゃうじゃんかーっっ
なんかTMも始動してるしー……

せめて歌番組に……早く出てーっっ(爆)!!

16:40

シャッフルー

2007年10月27日 音楽
今日の第九のレッスンで、最後にシャッフル練習をしました
ここ数年やっている練習方法なんですけど
いつもはソプラノ・アルト・テノール・バスとパートごとに別れて合唱するんですけど
シャッフルの時は、みんなバラバラに好きなところに座って歌うのです(笑)
周りに違うパートの人たちがいるわけですから、
つられないように歌うのは大変です(笑)
でも、楽しいですよー! なんか合唱してるー!! って感じです

今回は左隣がパス、右隣がアルト、後もアルトでした(笑)

パートごとに座ってるときは、しんどい時ちょっと歌うのサボったりしてたんですけど(笑)
シャッフルの時は真剣に最後まで歌わないと、負けてしまうので(笑)
かなりがんばって歌いましたら、疲れてしまいました

練習はあと1回だけ
そして佐渡裕さん直々の指導を受ける、通称・佐渡レッスンをうけたら
もう本番です!!

うわぁ…今年も来たなぁ……って感じです!

もう10月も終わりですもんねー…早いなぁ……
早く青い封筒来ないかなぁ……(爆)←話変わってるし!!

21:34

結構ヤバイ……

2007年10月25日 音楽
発表会まで1ヶ月を切り、
レッスンもあと2回しかない……という状況の中、
全然曲として仕上がっていないこの状況を、どう受け止めたらいいものやら…(爆)

こんなに直前まで仕上がらなかったことが、かつてあっただろうか!? いや無い!(反語)

そんなわけで、急遽臨時でみんなで集まって練習することになったんですけど
そーなるともう、なんていうか……
第九やフルオケ含めて、週末全然休みなしー!!! …って感じなんですよね
仕方ないけどー………
まさかここまで仕上がらないとは思わなかった……

実は明日は代休を取っていて、今晩から実家に帰るんですよ
両親が出かけるんで、週末はお留守番…ってわけなんですけど
土曜が第九、日曜がフルート……
橿原から出かけないと……しかもちこちゃんはその間お留守番……
心配―っっっ!!!!!

土曜はもともとそーいう予定だったから、妹がいてくれるんだけど
日曜は昨日決まったからなぁ……どうしよう……
妹も日曜は予定入ってるって言ってたしなぁ……困った

でも、仕方ないよ……日曜は先生も立ち会ってくれるし、仕上げる方が先決だ
自分たちで録音して聞かないと、やっぱわからんもんね……うん

がんばろう…
その分、明日はのんびりしよう……(爆)

17:34
ケ○ストリーの「自転車泥棒」が聞きたいので
買うことにしました(笑)!!

他にも「開店休業」とか「おかしな2人」とか
好きな曲が満載なので………

どんな風にアレンジされているのかが恐いところでもありますが
(だって、オリジナル大好きなんだもんっっ!!)
視聴できた「おかしな2人」は、なんかいい感じだった!
ケミの「自転車泥棒」もなんとなく想像できる!!
つじあ○のの「ミルク」も、是非聞きたい!!

でも、スカパラの「I’m a loser」とか、ちょっとドキドキするね(笑)

公式
http://www.ot-unicorn20.net/

15:00

何故か今UNICORN

2007年10月22日 音楽
PUFFYのスペシャルライブとかTVでやってたんですけど
そのドラムが川西"西川"幸一さんだったー(笑)!!
うひゃー……すげーなんかドラムの音がいいなぁ……って
好きだなぁ、このドラムー……って思ってたら
よく見たら川西さんだったー!!

あのね、UNICORNのドラマーだったのよ
小気味いいドラムで、なんちゅーかビートが響くっちゅーか
そーいうね、なんか好きな感じなんですよ、この人のドラム
だから、画面見ずに聞いてる時は、いいなぁこのドラムー…とか思いながら聞いてたんですけど
見てびっくりーっっ!! って感じです
川西さんはわりと奥田さんとも親交が続いてるんだよねー……
割と良く一緒に仕事をしている気がする…
他のメンバーとはあまり聞かないし見ないんだけど……
阿部Bとか、どうしてるんかなぁ……好きだったんだけどなぁ、あの感性……

そーいえば、ユニコーンのトリビュートCDが出るそうで……
奥田さんのと同時発売……ってことは、民生くんの曲しか入ってないのかにゃ??
今週発売なんだよね……
ちょっくらCD屋覗いてみるか……

アマゾン見てたら、ユニコーンメンバーのセレクションCDも出るみたいなことになってて
何で今ユニコーンなんだろう……って(笑)
いや、好きだからうれしいけど(爆)
うひゃあ、これはまた…買っちまうかもしれんじゃないですかーっっ
ってか、調べてみたら結構みんな活動してるんだなぁ……
おいらが今TOKIOに夢中すぎて、全然アウトオブ眼中になっていただけなのか…
とほほ、申し訳ない

そんなわけで、セレクションCDは買っちまうかもしれません、全員分(爆)
11月発売なのね……ちょっと楽しみーっっ
阿部Bの「仲間とノリノリ40祭」っていうDVDも、ちょっと欲しいかもー(爆)

00:11

東京スカパラダイスオーケストラ
MONGOL800 TRICERATOPS GRAPEVINE 真心ブラザーズ
DOPING PANDA CHEMISTRY PUSHIM つじあやの 吉井和哉
CD SE(SME)(M) 2007/10/24 ¥3,200
 
今日初めて見た、キリンの缶コーヒーのCM
大泉洋が「挽きたてーっ! 挽きたてーっ!」って歌ってるやつー

うわぁ、爆風の「無理だ」だよねっ!!? ねっっ!!?

懐かしいーっっ!!

爆風スランプって、昔は楽しい歌一杯歌ってたんだよねー
これも「腕立てー、腕立てー、無理だ! ワニの腕立てー伏せ」って
歌ってた気がするーっっ!!
歌詞はちょっとおぼろげですが、あと「カメの腹筋」とかあったような…

懐かしいなぁ……あの頃の爆風の歌は、好きだったなぁ…
「えらいこっちゃ」とか、バカバカしいけど、勢いがあったの 

こーいうのって、忘れた頃に出会ったりするんだよねー
いやぁ、懐かしかったぁ

きっとどこかにカセット(爆)があるかもー
探してみるか……? 気力があったら……ですが(笑)

18:43
先日、今度の発表会で友だちのフルート伴奏を引き受けた……という話をしましたが
これにちょっとした問題が浮上しました

実は、今度の発表会の会場には、グランドピアノしかないわけです!!

うちにはアップライトピアノがありますが、かなり古いものなので
(だって7歳の時に買ってもらったんだもーん……)
使い込みすぎて、鍵盤がすんごく軽いんです
だから、数年前まで習っていた時も、先生のところのグラピを弾くと、鍵盤が重くて
ぎこちない演奏になったりすることが多かったわけです

だけど、発表会の本番は一度きり……
リハーサルがあったとしても、それだけでピアノに慣れることは難しいでしょう

そんなわけで、レッスンルームにある"うちよりは重たい鍵盤のピアノ"を借りるために
レンタルルームパスを購入したわけです……
だけどさー、30分500円(消費税抜き)って、高いと思いません!!?
10回パスで割引なしですよ……しくしくしくしく
でも、引き受けたからにはしかたないもんなぁ……

いえ、いやいや引き受けたわけではありません
ピアノを人前で弾くのは、とても久しぶりなので、
むとろちょっぴりワクワクしています(爆)
だから、ちゃんと練習したいんだー
結局楽譜も気に入らないから(おい!)、自分で作る予定ですし……
だって、フルートの主旋律と同じメロディーをピアノで弾く意味って、ないと思いません?
フルートの発表会なんだから、ピアノは伴奏に徹したいと思っています

そんなわけで、今日から譜面作りもはじめなくては……
レンタルルームは集中的に11月に借りる予定……それまでは家で練習だー!!(笑)

その前に、まず爪を切れーっっ!!

00:44
えーっっ!!?

こ…こりは………

 
 
 
 
買うしかないでしょう!!?

15:08
今日の「なるトモ」に、スタレビの要さんが出てたにょ!!
うひゃーん!! すっかりおっさんやーっっ(笑)……とか思いながら
冬のライブの紹介とかしてたので、行きたいなぁ…とか思ったにょー!!
前はぷいぷいに4人で出て、アカペラ歌ってくれてたのにぃ…
今日も出来れば4人で歌って欲しかったにょーっっ!!

陣さまも言うてたけど、要さんはほんまに歌声とトーク内容との差が激しいので(笑)
同一人物という感じがしない人が多いかもしれませんが
あのラジオとかでぶっちゃけトークしている根本要氏と、スタレビの根本要氏は
同一人物ですからーっっ!!(笑)

はうんーん、DVD買っちゃおう!! 久々に彼らのライブが見たいーっっ!!
なんか今月25日にも3枚組みのすげーDVD(笑)が出るらしいしー(笑)
ライブDVDのメンバーによるコメンタリーって、すげー楽しみーっっ!!←TOKIOも是非!!やってくれっ!
やっぱし、要さんの歌声、大好きだーっっ!!

でも、三谷さんのキーボード捌きが一番好きだったんですけどね……(爆)

17:24
昨日フルオケの練習に行って、10月頭の本番まで1ヶ月開くから
直前に練習しよう……と、みんなでスケジュールを調整した
で、本当に本番の前々日練習を入れたのですが……
その前の週はフルートの調整会があって外出
ただでさえ2週に一度は第九のレッスン、1ヵ月に1度のフルオケ
10月と11月の本番、特別レッスン、先生の演奏会etc.etc……

確かに毎年この時期は忙しくなるけど、これじゃ休みがないのと一緒じゃーっっ!!
だけどおいらは週休二日だから、まだマシといえばマシですが
同じスケジュールをこなす友達の中には、土曜隔週の人とかいて
更に大変―っっ!!

土日をゆっくり休めるのは、どうやら今週末だけみたいですので
実家に帰っておこうと思います……これを逃すと次は10月末だ(爆)

なんかもうヘトヘトになりそうですよ……
そーいえば、夏休みまだとってないなぁ……そろそろ調整してとろうかな
涼しくなってからがいいんだけどな(笑)
まだ暑いのかなぁ……(苦笑)

明日の朝は、定期健診で病院です
仕事前に終わりたいので、いつもよりも1時間早く出かけます
お…起きれるかなぁ……あ、ゴチャが始まる!…(爆)

23:57
今日は第九のレッスンでしたー
フルートのイベントが終わったところですが、
これからが秋本番!!
第九のレッスンが本格的に始まり、
10月早々にはフルートオーケストラの演奏会、
11月末には教室の発表会
12月早々には第九本番……と、練習も含めてんこ盛りです(笑)
だから、この時期のライブだけは避けてほしかったんだぁ…
なんとか大丈夫そう…ですよね(苦笑)

発表会は、フルート2本とアルト・バスで
バッハの小フーガト短調をします…といっても、転調してるからハ短調なんですが(笑)
譜面がなかったから、先生と一緒に作ったよ(笑)
先生の方が大変だったと思うけど、まだまだ譜面には手を入れないといけなくて
毎回のレッスンごとに変更が出て大変だけど
ま、がんばってます

で、知り合いがその発表会にソロで出るのですが
そのピアノ伴奏を引き受けてしまったーっっ(爆)
人前でピアノなんて、それこそもう10年ほど弾いてへんでーっっ!!
……ということで、猛練習は必至です(爆)
自分で引き受けたとはいえ、人の演奏の出来不出来にかかわるのですから
がんばらねば!!……です

明日はフルートオーケストラのレッスンです
なんかいよいよ秋だなぁ…って感じ(笑)
……いや、暑いんですけどね(爆)
体感はまだまだ夏ですよ(苦笑)

23:22
昨日、フルートの演奏会が終わりました……ええ、終わりましたとも(笑)
しかしこれが、思っていた以上にダメージが大きくて
昨日は打ち上げにも参加せずに帰ってきたのに、へとへとで
メントレ見ながらウトウトする始末ですよ!!
心も体も、なんかもう…かなりテンパっていたんでしょうねー
だけど、緊張はしなかったんですよ
おいら緊張していい結果が出たためしないんで(爆)
出番前から、可能な限りリラックス!
同じグループのメンバーと、なるべく緊張しないようにー……なんて言いながら
バカバカしい話で笑って、気がついたらステージに出るタイミング……みたいな
そんな感じで臨みました
実際指が震えるとか、息が揺れるとか、そんなんもなかったし、楽しかったしー…
だから、疲れている気は全然なかったんですけど……
やっぱり疲れてたみたい…(爆)

演奏も、以前のような大きなミスはなかったですが

吹けへんところは、

   やっぱし吹けんのじゃーっっ!!
(爆)

…って感じでして(苦笑)
音は消えなかったけど、すげー怪しい感じー……みたいなところが2回ありました…
やはりミラクルは起きないのだ……うぎーーーーっっ!!

でも、なんとか崩壊することなく、しかも最後の曲はオケとしても会心の出来で、
吹いていてとても気持ちがよかったです

あー…もうこの曲をみんなで合わせることはないんだなぁ……と思うと
少し寂しい気もしますが
自分のテクニック向上のためにも、今回難題だったスケルツォは、
ライフワークにして練習し続けたいと思います
これが綺麗な音で完璧に吹けるようになったら、自信付くと思うもん…(笑)
テンポ88まで、がんばるぞー!!

来年はフェスティバル……200人クラスの大オーケストラです
何の曲になるのか、今から楽しみです

でも…疲れた………
達成感と開放感と…そんな感じ
へろへろよ〜ん(笑)←ムダにテンション高いし……

まほろばのみなさま、お疲れ様でした
ただ参加しただけのおいらが、こんなにヘトヘトなんですから、
運営されていたみなさまのお疲れやいかばかりか………
本当に楽しく、そして素敵な演奏会を、ありがとうございました
また2年後……あったら参加します(笑)!!
……ライブがなかったら……ですけど(爆)
あ、もちろん来年のフェスも……でも、曲次第ですが……(爆)
なんなんだよ、条件ばっかりついてんじゃん!! わしーっっ!!

18:25
いよいよ来週の土曜日にリハーサルをしたら
日曜日が本番です!!

本日初めて全曲通しました
むはははは(笑) 怪しいところもチラホラながら
でも、3週間前から格段の進歩っっ!!
すごいー!
いろいろ心配はまだあるけど、でもなんか吹いてて気持ちよかった!
とりあえず、みんなーっっ!!
臨時記号を落とすのだけはやめようーっっ(爆)
聞いてて気持ち悪いぞー(笑)

とにかく、あと1週間なんとか練習して
そんで本番に臨まねばーっっ!

しかし、今日はいつも以上に、同じグループの人たちとお話しました
結構人見知りが激しいのと、サービス精神が旺盛なのとで
あまり親しくない人とお話したりすると、すんごい疲れちゃったりして
出来る限りは当たらず触らず……を貫いていたのですが
まー、さすがに大人としてはそーも言ってはおれず(苦笑)
まだ学生っぽい若い子とか、ポツンていたら、何かと気になるし(爆)
おじさんたちもいろいろあるから、お話はしなくちゃいけないし(笑)
いや、でもそれでいろいろと知らなかったこととか知ったりして
ちょっと今日は収穫の多い一日でした

毎年イベントは違えど同じ上級クラスにいて
顔は知ってる人たちだもんね
ってか、5年も参加してて、全然打ち解けていなかった自分が凄いと思うよ…(爆)
…とはいいながら、まだ名前も覚えられていないんですが…(苦笑)
仲間内だけで集まっていてはいかんなぁ……とつくづく思いました

みんな社会人だもん
仕事もあるし、長く生きてるから病気もあるし
だけど、がんばってみんなフルート続けてるんだもん!
がんばっていい演奏にしたいな、いい演奏会にしたいな

それにしても、暑かったなぁ……
家を出たのが15時で、暑さど真ん中だったので
会場に着くまでにすっかり干からびてしまいました……しおしおしお…(笑)

23:38

週末のテレビは何も見れていないので、すべて明日―!!
あの人まつりの週末だったのに(苦笑)

暑い週末……

2007年8月13日 音楽
土曜日は「一万人の第九」の初回レッスン日でした……
いつも9月に入ってから…早くても8月末だったのに
なんで今回は初回がお盆前……暑いっちゅーねんっっ!! 早いっちゅーねんっっ(爆)!!
しかも、場所はいつものレッスン会場じゃなくて、天満橋にある「エルおおさか」?とかいうとこで
まあホールだったから涼しかったけど……
日中に出かけるのはしんどいなぁ………(苦笑)
今回もいつもと同じ先生(笑)
まぁ、たまには違う先生でもいいのにー…とか思うけど(爆)、なぜかいつもA本先生(笑)
おいらは今年で9回目の参加―! でも友だちは20回目なのねん!!(笑)
全部で25回だったかな? だからいつも5回マイナスなのね(笑)
もう楽譜なくても全パートが歌えちゃうのが、自分でもちょっと恐い(笑)
でも、このクラスは特にスタートが早かっただけなので、
次のレッスンは1ヶ月空いちゃって、9/8なの(爆)!! はうーん……がんばろー

そして日曜日はフルートオーケストラのレッスン
演奏会が10/8なので、月一回のレッスンだから、今回と来月しかないのに、
お盆だからかお休み多くて、ちょっとびっくり(笑)
人数少ないんだから、お休みされると辛いよねー……って
でも自分もライブん時はビシバシに3ヶ月とか休んでるから(爆)、あまり強くはいえない…(苦笑)
でも、演奏会前は……みんながんばろうよ……しくしく

今は、このフルオケと奈良のイベントと、そんで自分たちの発表会の曲と
練習しなくてはならない曲がいっぱいで……
時間がある限り吹いてるんですけど、ピッコロもアルトも吹かないといけないので
結構大変……
やっぱり口が違うから、ピッコロの後普通のフルート吹くと音が出なくて……
でも、楽器持ち替えがあるからなんとかしなくては……うきーっっ!!
演奏会が終わるまで、なんのイベントも入りませんようにー……(爆)

あー、まだ予約してないよー……去年の「宙船」の悪夢再びかっっ!?
いかんいかん、今日の帰りに予約してこよう……
明日の昼休みに購入だーっっ!!……って、そうだよね? 今週発売だよ……ね??(爆)

あぁ、HEYは録りっぱぐれないように……気合いを入れろっっ!! わしっ!!

16:32
昨日は9月に行われるフルートイベントの第1回目の練習日でしたー
正しいイベント名があるんですけど、結構検索されて来られちゃってるので(爆)
ちょっぴりひみつー(笑)
だって、人数少ないから間違いなく面が割れる…(爆)

おいらのいつものフルート仲間は、みんなBグループ
で、おいらはAグループなのであった←これだけで主催の方々にはわかってしまうことでしょう……(爆)
Bの曲があまり好きになれなかったことと、
なかなか申し込み出来ないでいたら(ライブ情報待ちしてたら)
Bが締め切られちゃった(爆)…というのがあって、おいら1人でA参加です

しかし! Bは30人もいるのに、Aは19人(パンフレットの名前で数えた)
これに主催グループの方々が特殊管とか各パートの助っ人に入ってくださって
小規模なオーケストラ…大規模なアンサンブル?……みたいなのをするわけですが、
Aの19人のうち、お一方はアルトフルート参加
残りの18人が6パートに別れるので、1パート3人です……きゃー(笑)!!
洒落にならんって!!(爆)
Bの子たちと話したら、そっちは1パート8人くらいいるそうで
それはそれで大変みたいでしたが(笑)
Aグループも大変です……あのね、1曲すげー早い曲があるの
4分音符88の16分なんて…スラーでも怪しいのに、タンギングーっっ!!?
シングルだと怪しいしダブルだと息と指が合わねぇーっっ!!(爆)
しかも、流れるように……とまで言われる始末です(笑)
2年前のウィリアムテルは、割と同じ音のタンギングだったからがんばれたけど
今回はさらなるスキルアップが望まれているような気がします……
88とまでは言わないけど…とは言われましたが(苦笑) 70は割れないでしょう
だって、それじゃ曲のイメージ変わっちゃうもん(爆)
でも、おいらはおうちでの練習で、まだ65までしかテンポを上げれていません!!
ま、とりあえず初日だっ(爆)!! あと2ヶ月でなんとかしていきゃええわいっ(笑)
わはははは…と、最終的には開き直りました(爆) すみません、主催の方々……
こんなおいらですが、生暖かく見守ってやってください……(おいっっ!!)

次回はある中学校で教室を使ってパート練習―!!…と思っていたら
「Aグループはパート練習はありません、合奏です」と言われました(爆)
1パートの人数が少ないから、苛めになっちゃうって(笑)←いや、冗談ですけどね
そんなわけで、アンサンブルになるみたいです
でも、この回は唯一Bグループと同じ時間だから、ちょっとうれしい(笑)
やっぱり帰りとか1人だと少し寂しいもんねー……お茶も一緒に出来ないしー
でも、その日は実家近くでの練習なので、
終わったらみんなで、うちの実家に遊びに来ることになってます(笑)
2週間後なのだー!! ある意味楽しみですけど…両親とちこちゃんは大変か……!!?(爆)

13:15

なんとなく

2007年6月21日 音楽
ゴチャのカラオケで、あの人の『HONEY』を聞いてから
なんやちょっとラルクが聞きたくなって(笑)、昨夜CDを家捜し(爆)
実は結構なんでかわかりませんけど、持ってるんですよ、ラルク(笑)
なんや大阪のバンドやし、結構CD買いまくってた頃でもあったので
ま、アルバムが中心なんですけどね、持ってるんですよ(笑)
いや、好きな曲も多いんですけどね(笑) ライブは行ったことないけど(爆)
だけど、持ってるCDの量が膨大なので、最近あまり聞いてないCDとかは
クローゼットの奥とかに仕舞い込んでたりするんですよね…
ちゃんと整理もしてないしなぁ……(苦笑)

で、HONEYが聞きたいなぁ…なんて思って、Bestをチョイス!
1998-2000ってやつです
この中には好きな曲が多くてね、おいらのお気に入りは
花葬
HONEY
Pieces
Driver’s High
NEO UNIVERSE
finale

なんかだったりします(このCDの殆どやんけっっ!!)

さて! と、CDをセットして聞き始めたら……あれあれあれ?
なんかちゃうで…? なんでや?? 何が……???
だって、HONEYは2曲目やのに、3曲目……?
ってか、1曲目も2曲目も……?????

……そうです、CDケースとCDが入れ替わっていたのです(爆)
Bestのケースの中に入っていたのは、rayでした(笑)
うん、これにもHONEYと花葬は入ってるんだけどね(爆)

いやいやいや、でもまた探すのが面倒だったんで(爆)
そのままrayを聞いてましたけど……(苦笑)

でも、1番大好きなPiecesが聞けなかったので、また探さなきゃな…
(これ、プロモが好きなんだよねー……てか、ラルクのプロモは結構好きだな)
しかし、この調子でケースとCDが入れ替わっていたら……
目的のCDにたどり着けるのは、いったいいつになることやら……(苦笑)

16:30

難しいよー(笑)

2007年6月8日 音楽
9/2のフルートイベントの楽譜が届いたのは、今週の頭……
申し込みから楽譜到着まで、いろいろとあったわけですが
楽譜が到着したからには、もう第1回目の合同練習までがんばるしかないわけです(笑)

かなりCDを聞き込んでいたから、譜読みは問題ないのですが……
とにかくテンポの速い曲が1曲あるので、指が回るかどうかが不安…(苦笑)
先生に楽譜到着の連絡と、その旨のメールを送ると
「練習あるのみ」…というありがたいお返事を頂きました…(爆)

今週は無理無理定時で退社して(笑)、帰るなり練習してましたけど……
動かんよ、指(爆) ゆっくりゆっくり慣らしていくしかないなぁ…
あと、替え指で吹く高音のトリルがね…音が出ん(爆)

最初の合同練習まであと1ヵ月……
ま、がんばって仕上げていくしかないなぁ……(苦笑)

でもね、今結構やる気が出てるの(笑) やる気満々なの(爆)
後は、このやる気をそぐ様なツアースケジュールが
出ないことを祈るのみです……(爆)

22:12

ぴあのピア

2007年5月4日 音楽
なんか特集やってた(笑)
偶然見ちゃったんですけど、チェンバロとピアノだったですよ

おいら一時期チェンバロにはまったときがありまして(爆)
真剣にチェンバロを習いたくて、教室とか探したりしたですよ
結局実は結んでないんですけど(笑)

チェンバロってピアノとは違って、弦をたたくのではなく弾く楽器
だから、打楽器じゃないんですよ
ピアノほど音色が響かないから、トリルとか多いんですよね

ピアノの登場でチェンバロは表舞台から消えるんですけど
チェンバロには素晴らしい装飾がなされていたので
芸術品として大切に保管されていたものが多くて
現在までその楽器が、結構な数残っていたりするんですよね
そんで、今ではチェンバロ奏者なんて人もいるわけです

だから、古楽器の復元の中で、チェンバロはかなり楽だった楽器らしいです(笑)
いや、ここまでは以前自分でどっかで調べた
ちょいとうろ覚えの知識ですが(爆)、そんなんだったと思います

今チェンバロ買おうと思ったら、安いのでも200万ですよ(笑)

そんなチェンバロをですね、チェンバロ奏者の方が演奏してくださったわけです
バッハの曲なんて、ピアノで聞くより断然チェンバロだっ(笑)
チェンバロでチェンバロのために作曲された…っちゅーのがわかるよん

ピアノはイタリアのフィレンツェで生まれた…というのに、ちょっとびっくり
しかもメディチが絡んでいたとは、ピアノに接していながら全然知りませんでした(笑)
でも、作られたばかりのピアノ(フォルテピアノ)は、
打楽器でありながら、音はチェンバロに似てて、弦楽器の音だった…
弾くのと叩くのと、仕組みは変わってるのに、どうしてだろう?
ただ、弾くことでは強弱の付けられなかった音に
叩くことによって、その力加減で強弱がつけられるようになっているのが凄い
音はやっぱりチェンバロに似せて作ったんだろうなぁ…それまでの主流だったし
でも、チェンバロほど張りはないし、ピアノほどまろやかでもない…
中途半端といえば中途半端だったんでしょうねぇ

古楽器の演奏では、フルートの前身も出てきたよ
横笛じゃん(笑)!!
いやぁ、偶然とはいえ、ええもん見ました(笑)

23:48
先日行ったフルートの演奏会では、
マレーシアで現在フルート奏者として活躍中の、中川恵子さんが出演されてました

マレーシアと日本は、今年「国交樹立50周年」らしくてね
いろいろとイベントがあるらしいんですけど、その中になんと!
フルートフェスティバルがあってね、日本とマレーシアのフルート奏者で
50人くらいの規模の、オーケストラをやっちゃおう!!
みたいな計画があるらしいんですよ……ってか、あるんですよっっ(笑)!!!
んで、中川さんはその実行委員(笑)←いや、発起人に近いかも…ってか、そうかも

でも、日本とマレーシア…っていうのは「日馬(にちま)」って言うんだね(笑)
今回初めて知りました
日米とか日韓とか、そーいうのと同じで、日馬って言うんですって!

うちらの先生が、中川先生に「参加してね」って言われてるって話が出てから
それにね、うちらも参加するかしないかって(笑)、そんな話で昨日盛り上がってね
でもこれがまた、日程が9月の上旬で(爆)、合奏団’sの翌週なのよねー(笑)
曲はよく知っている曲だから、なんとかするとして(え…!?)
旅費参加費の話も、無理な話ではなさそうで(苦笑)
さらに調度会社的には夏休みをとってもいい期間だし、夏休みと称して参加もできる

ただ…例のスケジュールが、どーなのよっっ!!?

どんどん夏のイベントが入ってくるんですよ……
去年、GIGのスケジュールが出たのって…いつだっけ!?
あぁ、ゲッチュが出る頃だったな(笑)、6月だったな……
それぐらいまで引っ張られるのかなぁ……

だったら、とりあえず合奏団のほうは…そろそろ申し込むかなぁ…
やっぱGWくらいまで粘るかなぁ……
「まだ申し込んでへんの!?」…って、昨日言われたしなぁ…(苦笑)

悩ましいなぁ……どーすっかな、マレーシア(笑)←わしら結構行く気になってるしな(爆)

13:16

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索