昨夜から実家に帰ってきています
帰ってくるときに、お土産に…とプリンを買いました
某有名どころのなめらかなプリンです
今回は妹がいなくて両親とオイラだけなので
種類を変えてみっつ買いました
するとお店の人が
「お箱には4つ入りますが、3つでよろしかったですか?」
……と言いました………
なんじゃ、その問いかけは……(爆)
たとえば、4つで1000円、3つだと900円とかだったら
4つの方が得だから…と、そういう言い回しはあると思うんですけど
箱に4つ入るから、4つ買いませんか!?……なんて
初めて言われました(笑)
あと、スプーンを入れるときも
「スプーンはお入れしてよろしいですか?」
と聞かれました
最近こういう言い方する店増えましたよね?
「必要ですか?」と、入れる是否を問うのではなく
「入れていいですか?」と承諾を問うてきて、拒否を待つ…みたいな感じ
いらないと言わせるための誘導みたいに感じる
一見、とても親切なように聞えるけど
正直ちょっとうっとおしい……
要はこのご時世、今までは当たり前のようにしていたサービスを省くために
(たとえば、今回だとスプーンを入れるというサービス)
まるで親切なような言い方をしてくるわけだ……
おいらはコンビニでレジ袋はほとんどもらわない
家で食べる場合は、箸やスプーンはもらわない
ペットボトルにストローはもらわない←何故直飲みをみんなしないのか不思議
だから、いらないときは入れられる前に必要ないと告げるから
よけいにこんな感じの問いかけにはイラッときちゃう……
ここのプリン好きだけど
買うたびにこんな対応されるのは、あまりうれしくないなぁ……
相手に窺うような立場をとりながら、実のところは自分たちの思うように誘導する
商売の手段ではあるけれど、見え透いていると、ちょっと気分は良くない……
明るく爽やかに対応されれば尚更だぁーっっ!!
…捻くれてますかね……?(爆)
17:16
帰ってくるときに、お土産に…とプリンを買いました
某有名どころのなめらかなプリンです
今回は妹がいなくて両親とオイラだけなので
種類を変えてみっつ買いました
するとお店の人が
「お箱には4つ入りますが、3つでよろしかったですか?」
……と言いました………
なんじゃ、その問いかけは……(爆)
たとえば、4つで1000円、3つだと900円とかだったら
4つの方が得だから…と、そういう言い回しはあると思うんですけど
箱に4つ入るから、4つ買いませんか!?……なんて
初めて言われました(笑)
あと、スプーンを入れるときも
「スプーンはお入れしてよろしいですか?」
と聞かれました
最近こういう言い方する店増えましたよね?
「必要ですか?」と、入れる是否を問うのではなく
「入れていいですか?」と承諾を問うてきて、拒否を待つ…みたいな感じ
いらないと言わせるための誘導みたいに感じる
一見、とても親切なように聞えるけど
正直ちょっとうっとおしい……
要はこのご時世、今までは当たり前のようにしていたサービスを省くために
(たとえば、今回だとスプーンを入れるというサービス)
まるで親切なような言い方をしてくるわけだ……
おいらはコンビニでレジ袋はほとんどもらわない
家で食べる場合は、箸やスプーンはもらわない
ペットボトルにストローはもらわない←何故直飲みをみんなしないのか不思議
だから、いらないときは入れられる前に必要ないと告げるから
よけいにこんな感じの問いかけにはイラッときちゃう……
ここのプリン好きだけど
買うたびにこんな対応されるのは、あまりうれしくないなぁ……
相手に窺うような立場をとりながら、実のところは自分たちの思うように誘導する
商売の手段ではあるけれど、見え透いていると、ちょっと気分は良くない……
明るく爽やかに対応されれば尚更だぁーっっ!!
…捻くれてますかね……?(爆)
17:16
コメント